栽培履歴

農薬等使用状況

化学窒素肥料5割減・農薬5割減 栽培 令和7年度生産履歴
化学窒素肥料と農薬の使用状況をお知らせいたします。

農薬の使用回数    :   7回
化学窒素肥料の使用量 : 2.425kg/10a

農 薬
使用時期 農薬の商品名 用途 対象病害虫 成分数 備考
種子消毒 タフブロック 殺菌 ばか苗病・いもち病・もみ枯細菌病
苗立枯細菌病・苗立枯病
0 微生物
育苗期 ナエファイン粉剤 殺菌 苗立枯病・ムレ苗 1
カスミン液剤 殺菌 もみ枯細菌病・褐条病 0 微生物
本田 Dr.オリゼリディア粒剤 殺菌 いもち病 2
防虫 イネミズゾウムシ
イネドロオイムシ・イナゴ
ウイニングラン1キロ粒剤 除草 水田一年生雑草等 3
ロイヤント乳剤 除草 水田一年生雑草等 1
農薬の使用回数 7

農薬の慣行栽培基準:18回  農薬の県認証基準:9回


肥 料
使用時期 肥料名 使用量 化学合成由来窒素量 備考
前作収穫後 稲わらすき込み 全量 0kg/10a 有機100%
ケイフン 45s/10a 0kg/10a 有機100%
米ぬか 15s/10a 0kg/10a 有機100%
くん炭 100l/10a 0kg/10a 有機100%
大豊作の素 5kg/10a 0kg/10a 微生物
育苗期 すくすく肥料 1.08kg/苗箱 0.108kg/10a
べんとう肥 0.27kg/苗箱 0.022kg/10a ケイ酸質70%
本田 有機30魚沼ロマン102号 25kg/10a 1.725kg/10a 有機30%
越後の輝き有機50穂肥 10kg/10a 0.570kg/10a 有機50%
化学肥料使用窒素量合計 2.425kg/10a

化学窒素肥料の慣行栽培基準:7.4kg  化学肥料の県認証基準:3.7kg以下

平成26年度 特別栽培農産物 新潟県認証 取得!
無洗米仕上げオプション 好評受付中!
旧農園だより 2009/7〜2015/5
ふるさと、ここで再発見! 新潟県十日町市
道の駅 クロステン 十日町
十日町市観光協会