おしらせ
- 2025/9/15
- 令和7年産 新米のご注文受付スタート!
新潟県認証特別栽培「魚沼産コシヒカリ」のご注文受付を開始いたしました。
コシヒカリの稲刈りはまだ始まっておらず最終的なお米の品質や収穫量は分かっていないのですが、、、 皆様に美味しい新米をお届けできるよう、適期収穫を頑張っていきます!!
発送は10月1日より開始の見込みで、ご注文順での発送となります。
※農繁期につき、お電話には出れないことが予想されます。
お問合せにつきましては対応が遅れてしまう事もあるかと思いますが、何卒ご容赦くださいませ。 お急ぎの場合はご注文専用ダイヤル070-8524-2381(携帯電話)へショートメールをいただけると助かります。
皆様からのご注文お待ちしております。 - 2025/9/10
- 令和7年産 新米のご注文受付について
新潟県認証特別栽培魚沼産コシヒカリのご注文受付を9月15日お昼頃より開始いたします! 発送は10月1日より開始の見込みで、ご注文順での発送となります。
※新米の時期は、ご注文が混雑することが予想されます。また、こちらの方も収穫と出荷が並行作業となり手一杯となってしまうため、 10月〜11月上旬の間はお届け日のご指定は承れません。 大変恐れ入りますが、余裕をもってご注文くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お取り置きサービスのお申込みにつきましては、「新米発送時にご案内を同封」いたします。
お取り置きは「滝沢農園の新米をお召し上がりいただき、お気に召していただけた方への限定のサービス」としてご案内しております。 新米を購入されていない方からのお申込みは受付けておりませんので、何卒ご了承ください。 - 2025/8/29
- 【重要】令和7年産米の販売価格についてお知らせ
昨年からの令和の米騒動を契機に日本のお米を取り巻く状況に大きなうねりが生じています。 流通調整、気象の変化、原価の高騰、農家の減少、農政などなど、あらゆる要因が重なり米価格 高騰や米不足という形で、農業や食料にかかる問題が浮き彫りになってきたように見えます。
令和7年産のお米は、このような実情や市場価格、そして滝沢農園の在り方を熟考しまして価格を算出いたしました。
「安心安全なお米を食卓へ」を理念のひとつに掲げ、今後も中山間地農業への取り組みを続けて まいりたいと考えております。私たちが生産する限りあるお米の価値にご納得、ご満足いただける 方々からの応援を賜り、経営していく所存でおります。
私たちが生産するお米が毎日の食卓に喜びをもたらす存在になってくれているとしたら、 この上ない幸せです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※具体的な価格につきましては「商品のご案内ページ」をご覧ください。
・密封袋オプションというメニューをご用意しております。こちらを利用しておまとめ購入することで配送コストを削減できます! 詳しくは【リンク資料】をご覧ください。
・PDF形式の価格表【通信販売価格表R7.9】も作成いたしましたので、よろしければご参考ください。
以下は昨年からの主な変更点です
@ 全国一律送料から宅急便サイズ別送料に変更
大きなサイズの運賃改定があり、いままでの一律送料では商品価格にアンバランスが生じてしまうため、必要に応じた適正送料に変更いたしました。送料は価格表に記載してあります。
A 2つ目以降の商品が割引に(30kgが上限)
1口30sまでという制約はございますが、複数購入の場合に、若干お安くお買い求めいただけるようになっております。詳しくは価格表をご覧ください。
B 5s密封袋はプラス100円
昨年から長期間鮮度を保つ密封袋を導入しております。
お試しでしたのでクラフト紙袋と同価格でしたが、梱包のためには資材と手間を要するため、クラフト紙袋に比べ100円多く頂戴することにいたしました。
半年は鮮度を保てるとされておりますが、3か月を目安にご賞味いただくことをおすすめしております。詳しいご案内も同封いたします。ご覧ください。
C 無洗米オプションは「5s毎50円」に変更
30sまで300円という価格設定でしたが、5sあたり50円に変更いたしました。
ショップページでは必要分をカートに入れ、お買い求めください。
- 2024/1/1
- 代表者変更のお知らせ
この度、滝沢農園は事業継承を行い、令和6年1月1日をもちまして滝沢徹也が代表となりましたことをお知らせいたします。
引き続き、美味しくて安全な農産物をお届けできるよう尽力してまいります。今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ごあいさつ

滝沢農園 代表
滝沢 徹也
滝沢農園は新潟県の山奥、松之山で魚沼産コシヒカリを栽培している農家です。
平らな土地が少なく、条件の良くない農地で農業をするのは大変ですが、山奥だからこそ大自然の恩恵を一番に受けることができます。
平野部とは比べものにならないほど、水がきれいです。そんなおいしいお米をたくさんの方に食べて頂きたいと考えております。
生産者の顔が見える農業を目指し、直接販売することで、安心して食べられる、混じり気のない魚沼産コシヒカリをお届けすることができると信じております。
毎日食べるものだからこそ、生産者や栽培方法を知っておきたいものです。そのお手伝いができれば幸せに思います。